ブログ

今日(2021.8.30)の活動

今日も暑い日でした。午前中は涼を求めて水辺に行こうということで、立川の根川公園へお散歩に出かけました。
市立柴崎体育館の入り口前に、藤棚とベンチと親水広場が整備されています。夏の間は子供たちが水遊びできる。夏休みが終わって人出が消え、水面を見つつ静かに過ごしました。
午後は八王子の長池公園に。築池の畔をゆっくり散策。ゆく夏を惜しむかのような蝉時雨のシャワーでした。

今日(2021.8.28)の活動

午前中は都立武蔵野公園へお散歩に。野川沿いを歩いたあと、野球場でリトルリーグ?の試合を見物。チームには女の子も混ざって活躍していました。
午後は八王子の長池公園に。築池の畔をゆっくり散策。ゆく夏を惜しむかのような蝉時雨のシャワーでした。

今日(2021.8.25)の活動

午前中に調布の深大寺へお散歩に。修景整備された門前町にはいつもたくさんの参拝客がいますが、平日の午前中、夏休みも終わり近くとあって、人出はパラパラとでした。水木しげる先生ゆかりの鬼太郎茶屋の前でねずみ男と鬼太郎とパチリ。お参りもせず俗っぽいですね(笑)。

今日(2021.8.24)の活動

立川の根川緑道へお散歩に。夏休み終わり近くの子供たちがザリガニ釣りをしているのを眺めてきました。小川の上を流れる風が涼しかったです。

今日(2021.8.23)の活動

今日のお散歩は別々に。
調布飛行場に行ったチームはプロペラ機1機の着陸を見れました。残念ながら1機のみ。あとは広々とした滑走路と誘導路をのんびり眺めてきました。
立川の根川緑道に行ったチームは川沿いの散策路をゆっくり歩いてきました。錦鯉などが泳ぐきれいな小川を水源地(下水処理場からの高度処理水が流れ出す)まで遡上してきました。
お散歩の後は三味線の演奏会。講師の先生のリードに合わせて民謡を歌って楽しみました。

今日(2021.8.21)の活動

午前中は二手に分かれて。
室内チームは書道です。漢詩の一部から「昭明徳」という字を書きましたが、「昭」は書き慣れていない異体字だったので少々戸惑いがあったようです。それでもみなさん上手に書けました。
お散歩チームは一昨昨日に引き続き三鷹花と緑の広場へ。再び百日草を摘んできました。
午後もお散歩に。多摩市の一本杉公園に行ってきました。高校野球の予選をする球場もあるとても広い公園です。
公園は道路をはさんで北エリアと南エリアに分かれています。北側は野球場や人工河川(子供たちが水遊びできる)がある活動的なエリア、南側は多摩市の管理する古民家があったり丘陵地を生かした散歩道があるなど豊かな自然を生かした憩いのエリアです。
今日は南エリアで緑深い林の中を散策してきました。

今日(2021.8.20)の活動

午後に講師の先生の指導でリハビリ体操に取り組みました。ゴム製のエクスパンダーを使い、上肢の筋力強化と上体をひねる運動。

今日(2021.8.18)の活動

午前中に三鷹花と緑の広場へお散歩に出かけました。ちょうど花の植え替え時期で、ピークをやや過ぎた百日草を好きなだけ摘ませてもらいました。帰ってきて室内に飾り、部屋が華やかになっています。

今日(2021.8.17)の活動

今日は篠笛コンサートでした。いつも笛の先生がお一人で演奏してくれていますが、今日は三味線の先生も臨時に来てくださったのでセッションが実現。賑やかな演奏会になりました。

今日(2021.8.16)の活動

午前中は飛行機の離着陸を見ようと調布飛行場へ行ったのですが、珍しく駐車場が満車。諦めて、飛行場の近くで三鷹市が保存している「大沢掩体壕」を見学。その帰りには、これも府中市が保存している「白糸台掩体壕」をクルマの中から眺めて帰ってきました。戦争遺産に当時を偲びました。
午後は講師の先生とレクリエーション。特に腕と上半身を動かし、肩関節を可動させ体感をひねりやすくする運動を行いました。