ブログ

今日(2021.6.30)の活動

明日は大雨、出かけるなら今日!
ということで、午前中に都立武蔵国分寺公園へお出かけ(国分寺市の紹介サイトはこちら)。
国分寺公園は多喜窪通りをはさんだ泉地区(北側)と西元地区(南側)からなり、泉地区は円形広場の周囲に池や多くの木々が植えられた近代的な公園、西元地区は国分寺崖線上の雑木林など武蔵野の面影を色濃く残した公園です。
今日は泉地区の円形広場の周りをのんびり一周し、木々の緑と手入れされた花壇の花を楽しみました。

今日(2021.6.30)のお昼ご飯

豚肉のうま煮、鶏胸肉のバジル和え、焼き魚(サバ)、ラザニア、切り干し大根、モモ。

今日(2021.6.29)の活動

梅雨らしい降るのか降らないのかはっきりしない天候ですね。、
降らなさそうとの予報を信じて、午前中はふるさと府中歴史館にお出かけしました。
崖線からの湧水と多摩川の豊富な水が昔から府中に人を住まわせてきたこと、後に国府が置かれ、多摩寺や武蔵国総社六所宮(大國魂神社)が設置されるなど、政治と文化の両面で中心的な土地であったこと、近世以降は鎌倉街道や甲州街道の宿場町として栄えたこと、などなどを学んできました。
午後は講師の先生とリハビリ体操で身体を動かしました。

今日(2021.6.29)のお昼ご飯

アスパラの肉巻きフライ、肉じゃが、煮魚(カレイ)、切り干し大根、豆サラダ、プリン。

今日(2021.6.28)の活動

今日は午前中から晴れ間がのぞいていました。いい風もあって気持ちのいい日です。
午前中は立川の根川緑道にお散歩に。
根川の両岸とも桜が植えてあり、お花見の季節にはそれはそれはすごい人出に。桜の季節を外れた平日の今日は、訪れる人も少なくとても静かな河岸の道です。
溜まりにいる鯉の大きさにみなさん驚いていました。
午後は多摩川沿いの稲城北緑地公園に。ここも桜の時期には多くの人出のある公園ですが、今日は人も少なめ。広々とした河川敷を眺めつつ、涼しい風に吹かれて土手沿いの道を散策しました。

今日(2021.6.28)のお昼ご飯

タラみぞれ餡、ゴーヤチャンプルー、焼き魚(鮭)、豆サラダ、タケノコのうま煮、チーズケーキ。

今日(2021.6.26)の活動

今日は雨が降らなさそうです。
午前中は国立のママ下湧水公園にお散歩に。
いつも平日に来るときはお散歩の人がたま~に来るくらいの静かな公園なのですが、今日は土曜日とあってか大勢の子供たちが水遊びをしたり網で小エビを捕ったりとたいへん賑やかに。
午後は昨日に引き続いて多摩ニュータウン内の瓜生緑地へ。幹線沿いなのに自動車音が気になりません(木々で吸収されるから?)。改めて静かないい公園だなと感じました。

今日(2021.6.26)のお昼ご飯

ハンバーグ、八宝菜、焼き魚(鯖)、蕪と鮭のマリネ、豚肉と厚揚げの炒め物、アンズ。

今日(2021.6.25)の活動

午後は各地でにわか雨という予報でしたので、午前中にお散歩に。
多摩ニュータウン貝取団地のそばにある「瓜生緑地」へ行ってきました。散歩で訪れるのは今日が初めてです。
鎌倉街道はニュータウンの谷筋を走っており、道の左右はどちらも丘で、それぞれ宅地開発がされています。緑地公園は鎌倉街道に沿ったさらに低い谷底にあります。谷底の池、うっそうと生い茂る木々。街道筋とは思えないほど静かで落ち着いた公園でした。

今日(2021.6.25)のお昼ご飯

豚肉の柳川風、ラタトゥイユ、煮魚(銀ムツ)、サツマイモサラダ、豚肉のザーサイ炒め、パイナップル。