ブログ

今日(2021.7.7)の活動

早朝は雨降りでしたが、送迎前にはやみましたのでお散歩に。多摩川の河川敷にある多摩川親水公園に出かけました。
途中で雲が切れて日が差してきて、湿度ムンムンのうえ木陰もなくてカンカン照りに。熱中症が心配でゆっくり見る間もなく早々に引き上げてきちゃいました。残念。暑さ寒さのない頃にもう一度訪れよう。
ところでこの公園、土手から河川敷に降りるのに車イス用の緩いスロープはなく、階段脇に階段と同じ傾斜の斜面があるだけ。バリアフリーとはほど遠いんだけど、なんとかなりませんかね。
そして今日は七夕です。願いを書いた短冊などを笹に飾り付けました。

今日(2021.7.6)の活動

午前中は二手に分かれてお散歩に。
ご近所チームはいこいの森にハスの花を見に。大賀一郎博士の咲かせた有名な「二千年蓮」です。ハスは朝早く開いて午後には閉じてしまうそうなので、見頃は午前中だけとのこと。鑑賞も午前中に。
遠出チームはお散歩チームは多摩市の瓜生緑地と貝取北公園へ。どちらも多摩ニュータウン内にあり、谷筋を通る鎌倉街道をはさんで相対しています。
瓜生緑地は街道筋東側の谷底に伸びる緑深い雑木林と池のある緑地公園、貝取北公園は街道西側の擁壁上に広がる芝生広場のある公園です。違った性格の公園が谷をはさんで東西に広がり、多摩ニュータウンは多様な自然の中に広がる田園都市なんだと感じさせます。雨上がりでいい具合にしっとりしていて、アジサイとカタツムリが似合いそうな風情を楽しんできました。

今日(2021.7.6)のお昼ご飯

鶏肉と大根の煮物、ナスのはさみ揚げ、コロッケ、モモ など。

今日(2021.7.5)のお昼ご飯

チキン南蛮、豚バラとピーマンの炒め物、鮭の野菜餡かけ、春巻き、葉野菜の味噌和え、パイナップルとモモ。

今日(2021.7.3)の活動

午前中は二手に分かれて。
屋内チームは認知症予防ゲームで頭と身体の体操です。風船バレーやリボン回し、チラシちぎりパズルなど。
お散歩チームは国立駅北側の鉄道総合技術研究所正門前にある「新幹線資料館」へ。
設置されている新幹線試験車両951系に乗り込み、内部で新幹線の歴史をパネルや模型でお勉強してきました。
午後、小平市小川のブリヂストン研究センターに併設されているゴムとタイヤの博物館「ブリヂストンTODAY」へお出かけです。
レース用タイヤやゴルフボール、ロードレーサー(自転車)、月探査車のタイヤまで、ブリヂストンが手がける各種ゴム製品について学べます。勉強にもなるし、何より楽しかったです。

今日(2021.7.3)のお昼ご飯

今日(2021.7.2)の活動

梅雨前線が停滞していて今日も午前中はとんでもない大雨でしたが、予定通り書道を行いました。講師の先生も昨日から天候を気にされていたのですが、こちらからクルマでお迎えに行き無事到着。よかった。
やはり先生の指導があるとないとでは、出来映えも違ってきます。講評でも良いところを褒めてもらえるので、やりがいが出ますね。

今日(2021.7.2)のお昼ご飯

棒棒鶏、チリコンカン、焼き魚(鮭)、コロッケ、さつま揚げ、マフィン。

今日(2021.7.1)の活動

今日の午前中は大雨でしたね。
午前中は体操や9マスビンゴなどで室内だけで過ごしました。
午後は入浴しない方と熊野神社古墳を見学に。復元された上円下方墳と資料館を見て、古代に思いをはせました。

今日(2021.7.1)のお昼ご飯

ハンバーグ、豚肉キムチ炒め、白身魚フライ、ラタトゥイユ、水菜サラダ、チーズケーキ。