ブログ

今日(2021.10.4)の活動

午前中に国分寺のお鷹の道へお散歩に。
国分寺崖線からきれいな水が湧き出て小川となって流れていきます。国分寺市が小川に沿って細い散策路を整備し、「お鷹の道」と名付けました(江戸時代、市内の村々が尾張徳川家の御鷹場に指定されていたので)。
平日午前中で人出もなく、小川に沿ってゆっくり散歩しました。現在の国分寺にもお参り。
午後は多摩ニュータウン内の貝取北公園へ。緩斜面の広場が気持ちよい公園です。
夏から秋に向かって太陽高度も下がってきて、影が伸びてきましたね。

今日(2021.10.2)の活動

今日は午前中に見学者さんがいらっしゃいました。普段のはんの木での活動を知ってもらおうと、一緒にお散歩に出かけました。
お出かけ先は稲城の大丸親水公園です。用水沿いに親水化された散策路が整備されています。花の咲く木が植えられているし、散策路沿いの民有樹には柿やイチジクも生るなど、ただ見ているだけでも楽しい道です。
見学者さんもお散歩楽しんでくれたようで良かったです。はんの木にいらしていただけることを願っております。
午後は多摩ニュータウンの豊ヶ丘北公園に出かけました。
多摩丘陵の高い丘の上から小田急線・京王線の線路際近くまで、やたらと高低差のある公園です。平日午後でしたが、園内散策中には人とは一切会わず。ニュータウンで開発された周囲の民家に住む人たちも、ちょっと気軽には出かけられないのかも。起伏すごいので。
公園と名付けられてはいますが、実質的には山ですね。住宅地の中にあるとは思えないほど自然豊かで、野生生物もたくさんいそう。ここに来るのはハイキングだな(丘を越えゆこうよ~口笛吹きつ~つ~♪)。園路もほとんどが坂道、平坦な道はほぼナシ。車イスの押し手はファイトだ!
谷筋を走る電車とニュータウン街道越しに、向かいの丘の愛宕団地群が望めます。みはらしはとっても良いです。

今日(2021.10.1)の活動

10月になりましたね。まだまだ残暑で暑い日が続いています。
今日の午前中は書道でした。初めて取り組まれる方も講師の先生が丁寧に指導してくれて立派な字を書き上げました。
書道されない方は脳トレや塗り絵、編み物などして過ごしました。

今日(2021.9.30)の活動

午前中はご近所にお散歩に。
近隣の下川原緑道沿いにコスモスが咲き誇る畑があり、地主さんのご厚意でたくさん摘ませていただきました。摘んだお花は利用者さんにお土産として持って帰ってもらいました。
午後は多摩川の河川敷に生えるクルミを狩りに。ボランティアさんが木登りしてたくさん採ってくれました。

今日(2021.9.28)の活動

午前中は二手に分かれて。
室内チームは講師の先生と手芸などして過ごしました。
お散歩チームは立川の根川緑道へ。コイやカルガモの泳ぐ姿に心癒やされます。

今日(2021.9.27)の活動

午前中に深大寺にお散歩に出かけました。
平日午前で参拝客・来訪客は少なく、月曜休みなのか門前のお店も閉まっているところが多かったです。その分、ゆっくりのんびり過ごしてきました。

今日(2021.9.25)の活動

今日は天気が芳しくありませんが、午前も午後もお散歩に出ました。
午前は都立野川公園。東八道路をはさんで北地区・南地区で構成される広大な公園です。今日は南地区を散策。
ところでこの公園、こんな広い敷地は公園設置前は何だったのか。知らなかったので調べてみたら、ICU(国際基督教大学)の持っていたゴルフ場だったそう。たしかにマップを見るとホールのフェアウェイがあったような。なるほどなー。
午後はちょっと足を伸ばして小平の森田オープンガーデンへ。
オープンガーデンとは「個人の庭を一定期間、一般の人に公開するもの」で、「『こだいらオープンガーデン』は、今では27ヶ所が登録されており(令和3年度現在)、パンフレットやMAPも作られるほど盛んな活動」だとのこと。
森田オープンガーデンさんは「種まきからすべて自分で行った手作りのガーデン」。車イスではガーデン内に入り込めないので、皆さん頑張って歩いていただきました。素敵なお庭でした!

今日(2021.9.24)の活動

敬老会最終日です。
午前中は職員さんのマジックショー。マジックのタネを考えれば頭が活性化するかも?
午後は三味線で民謡を楽しみ、いつもよりちょっとだけ豪華なおやつをいただきました。
おやつの後にビンゴゲーム。全員ハズレなし(ビンゴの上がり順に景品を選んでいくだけだから)。景品は靴下とタオルでした。

今日(2021.9.23)の活動

敬老会の二日目。
午前中は講師の先生と三味線で民謡を楽しんだ後、ボランティアさんが語りを聞かせてくれました。
午後は講師の先生とレクリエーション。音楽に合わせて鳴子をならしたり体を動かしたり。
その後に前日に引き続いて獅子舞。お獅子とひょっとこのコミカルなやりとりに笑いが起きます。

今日(2021.9.22)の活動

今日から3日続けて敬老会です。
恒例で職員さんが獅子舞でお祝いしてくれました。みなさんお獅子に頭を噛んでもらって頭が良くなったことでしょう。