2021 年 10 月 18 日公開 今日(2021.10.18)の活動 #デイサービス #デイの活動 今日は天気が良かったですね。 午前中は多摩ニュータウン内の豊ヶ丘南公園へお散歩に。大きな池にカルガモが泳ぎ、池の畔を一周できます。水を見ていると心が穏やかになりますね。 午後は足を伸ばして三鷹の大沢の里まで。所在地は三鷹市大沢ですが、府中市多磨町や調布市西町・富士見町との市境からすぐ。スイスのバーゼル(フランスのユナングとドイツのヴァイル・アム・ラインが国境をはさんですぐ)みたいなとこですね。 野川の畔を歩き、稲の刈られた水田や木道の続く湿性花園を散策しました。ご近所のおじさんが、自分のつくったものだからと、そばの畑からサトイモとサツマイモを掘り出してお土産にくださいました。ありがとうございました!
2021 年 10 月 16 日公開 今日(2021.10.16)の活動 #デイサービス #デイの活動 午前中は二手に分かれて。 室内チームは講師の先生と書道です。 お散歩チームは2020年3月に復原された国立駅舎を見学に。
2021 年 10 月 15 日公開 今日(2021.10.15)の活動 #デイサービス #デイの活動 今日ははんの木に見学者さんがいらっしゃいました。天気が良かったのでお散歩にお誘いし、クルマで一緒にお出かけしました。 行き先は大丸親水公園です。時間はあまりかけられなかったので、大丸用水沿いに長く続いている親水公園の一部、南多摩駅(JR南武線)に近いところを歩きました。日射しが強く、汗ばむくらいの陽気でしたが、楽しんでいただけたら幸いです。 ご利用お待ちしております。
2021 年 10 月 14 日公開 今日(2021.10.14)の活動 #デイサービス #デイの活動 午前中、ご近所の新田川緑道のしょうぶ池にお散歩に。 緑道は、用水の開渠部分は用水に沿って、暗渠部分はその暗渠の上を通っています。開渠部分の一部が池になっていて、周囲が公園化されています。 はんの木から池のある公園までの途上、民家の庭先にオリーブの木があり実をつけていました(写真の上の中央)。
2021 年 10 月 13 日公開 今日(2021.10.13)の活動 #デイサービス #デイの活動 講師の先生とみんなの認知症予防ゲームを。チラシをちぎって自分でつくるオリジナルのパズルや風船バレー、ニセ札ぶん捕りジャンケン合戦などなど。
2021 年 10 月 12 日公開 今日(2021.10.12)の活動 #デイサービス #デイの活動 午前中、上谷戸(かさやと))親水公園へお散歩に出かけました。多摩ニュータウンが開発される前から流れている上谷戸川沿いを稲城市が整備して親水公園にしています。 ニュータウン開発で上谷戸川をまたぐように大変立派な上谷戸大橋が架けられ、その真下が親水公園の中心になっています。川の水を引き込んで池をつくり、水車を回していたり。上流側へ遡上していくと、地域住民有志が蛍を育てていたり。ニュータウンの現代的な住宅地とは違った、自然豊かでのどかな風景が楽しめます。 なお、この親水公園は平成19年度の「手づくり郷土(ふるさと)賞(地域整備部門)」(国土交通省大臣表彰)を受賞したそうです。 午後は講師の先生が三味線を弾き、利用者の皆さんが鳴り物(太鼓や木魚、小切子)を鳴らして民謡を楽しみました。
2021 年 10 月 9 日公開 今日(2021.10.9)の活動 #デイサービス #デイの活動 午前中、深大寺にお散歩に出かけました。国分寺崖線の斜面に山岳伽藍のように建てられた由緒正しい寺院です。きちんとお参りした(お賽銭もあげました)後、参道仲見世を散策しました。 崖線から湧き出る清水が大きな池をつくり、鯉やカルガモが泳いでいます。このいい景色を見られる名物の深大寺そばの店もあります(今日はおそばは食べていませんが)。鬼太郎茶屋が有名ですね。
2021 年 10 月 5 日公開 今日(2021.10.5)の活動 #デイサービス #デイの活動 多摩ニュータウン内の一本杉公園にお散歩に。 一本杉公園は公園通りをはさんで北側の地区と南側の地区に分かれていて、両地区は公園通りをくぐるトンネルで行き来できるようになっています。今日は南側の地区に行ってきました。 こちらには多摩市内にあった古民家が2軒移築されています。澱んでいるけど池もあります。池の周囲は芝生広場もあり、先生に引率された幼稚園児たちが賑やかに遊んでいました。